■目指すところ・目標 |
 |
 |
 |
地域に密着した診療を心がけ、健康の維持・増進のために
患者様とともに地域保健の向上を目指しています。
口腔心身症(咬合の異常感、口臭の問題、慢性痛)
顎関節症などの 難治性と言われている疾患にもご相談ください。
|
 |
■「生涯自分の歯で食べましょう」 |
 |
 |
|
人生八十年という長寿社会を迎えました。歯の寿命、お口の機能の寿命は今のところ
四十年〜五十年といわれ、大変な開きがあります。「かむこと」(咀嚼)は栄養の
消化吸収だけではなく高血圧、糖尿病、肥満の予防、ガン予防、さらには知能の発達、
運動機能の向上、人格の形成、ボケ防止など、人生全般にわたって健康に深く関わっています。
歯の寿命も伸ばし、人生をより豊なものにしてゆきたいものです。
痛みなどの「結果」が出てからの治療よりも、原因に対する「予防」に重点を起き、
さらに生活習慣、健康観の改善による普段からの健康増進をはかってゆきましょう。
|
 |
■歯科口腔外科について |
 |
 |
|
歯科口腔外科
当医院では一般的な歯科治療だけではなく、あごの欠損に対する特殊な顎義歯、口腔粘膜疾患そして歯・口腔・顎骨の外傷や炎症、顎変形症、先天的異常、腫瘍などの口腔外科疾患、口腔心身症などの多種にわたる診療を大学病院と連携し精力的に行っています。
最近では高齢化に伴う、有病者の歯科治療が増加しています。
歯科口腔外科疾患の治療は咀嚼機能の回復を意味していると同時に、個人の身体的、心理的、社会的に良好な健康状態の維持も目的としています。そのために当医院では、「噛むことの大切さ」と「噛めることの幸福感」について患者様と一緒に考え、健康増進をはかっています。
当医院の診療は、一般的な外来の歯科治療、口腔外科の外来治療の2つの柱が基本となります。
また、ご来院いただいた患者様のお口の中の状態をご確認いただくことも可能です。
これは、お口の中には多くの細菌が存在しているという事を認識してもらうために行っています。
お口の中の組織を採取し、顕微鏡を拡大してモニターでご覧いただいております。
|
 |
■院内環境 |
 |
|
「当医院では空気清浄装置エアロシステム35Mで微粉塵・細菌類を除去して
清潔で安心できるクリーンな院内環境をつくっています。」
|
|
 |
 |